2021年 1月 19日 カテゴリ: 新着情報, 金精軒からのお知らせ

以前Twitterで話題になった甲府駅店で人気のチョコレート菓子「おぼろショコラ」。
地元産のピーナッツと、同じく地元の契約農家さんに作ってもらっている
無農薬栽培のえごまをキャラメルに混ぜ込み、ココア生地でサンドしたお菓子。
たくさんはお作りできないので甲府駅店の限定商品として販売してからリピーターも
多い人気商品なのです!
2021年のバレンタインでは特別に「おぼろショコラ」をギフトとして
アレンジいたしました。
新たに、オレンジピールとドライ苺を入れたキャラメルをストロベリーチョコの生地でサンドした
「いちごショコラ」をお作りして2種類の味をお楽しみいただけます。
柔らかなキャラメルとしっとりしたドライフルーツの歯応えがあとひく美味しさ。
バレンタイン限定なのが本当に悔やまれます!(by歯にくっつく系お菓子が好きなT)
今回オンライン限定で2021年1月20日〜2月3日まで数量限定で先行予約販売いたします!!
予定数に達し次第終了となりますのでお早めにお求めください。
ご注文はコチラ
店頭では2月6日(土)〜販売開始いたします。お電話でのご予約も承ります。
↓↓↓ 話題になったTwitter記事 ↓↓↓
2021年 1月 1日 カテゴリ: 新着情報, 金精軒からのお知らせ

新年あけましておめでとうございます。
令和3(2021)年が始まりました。
高浜虚子の俳句に「去年今年貫く棒の如きもの」との句があります。過去、私の解釈(思い)は年の改まりがあっても昨日と今日は時の延長線上にありそれぞれ一人一人に思いと意思があり世を生きてゆく。との感がありました。そのベースは、世の中(世界)は自然の摂理のなかで時は不変。との認識でした。
さて、これは虚子の78歳の時の俳句です。
虚子の生まれは明治7年、85歳昭和34年に没しました。
上記の俳句は昭和25年の俳句ですので虚子75歳ころの俳句です。
明治・大正・昭和は日本が大変な変革を繰り返していた時期になります。その歴史背景を思いこの俳句を重ねると世界は自然の摂理の中で不変。との考えが全く逆に受け止めるようになったのです。
その最大の要因はコロナですが、振り返ると阪神淡路大震災、ところ変わり来襲する集中豪雨は日本のみならず世界中で発生する異常気象。東日本大震災。そして2020年の新型コロナ禍。
虚子の生きた年数より私のほうが浅いのに自然災害でこれだけ世の中(世界)に変動があり尚、テロが蔓延する今を見ると第二次世界大戦後の冷戦時代の世の中の方が平和であったような感慨を持ってしまう。1918年のスペイン風邪(発端はイタリア)が第一次世界大戦を収束させた大きな一因であったことを観ると、あながちこのコロナ禍は様々な思想(宗教)テロを収束させる一因になりえるかもしれない。その環境の中で今までにない人類の融和が醸成されてゆくのでは。
と考えると「貫く棒は」時ではなく、私だと気づき始めた。
そんな思いが始まった令和3年です。
是非、激変の世の中で貴方自身の普遍性を貫いていただきます様。
ご自愛ください。
令和3年 元旦 金精軒 店主
2020年 12月 25日 カテゴリ: 新着情報, 金精軒からのお知らせ
今年6月にオープンしました、kinseiken甲府駅店の1月限定菓子は…
* 花びら餅
* 焙じ茶饅頭 -焙の香-
* 生どら焼き
の3点になります。
花びら餅

平安時代、宮中で行われていた「歯固めの儀式」では大根や押鮎を食べる風習があり、
それを模したお菓子として広まった花びら餅。
ほんのりピンク色のお餅で甘く煮たゴボウとみそ餡を挟みました。
地域によってはゴボウだけではなく、人参も入れているとか。
kinseiken甲府駅店では1月上旬のみのご用意となっております。

バラ売りはもちろん、5個入りの贈答箱もございます!
新年のご挨拶や、ご親戚の集まりなどにおススメです。
予約も承っていますのでお気軽にお問い合わせください。
焙の香

中の餡だけではなく皮にも焙じ茶を練りこんだ、
まさに焙じ茶づくしのお饅頭。
袋を開けるとほんのり上品な焙じ茶の香りが広がります・:*:・゜
1月下旬のみのご用意となりますのでお気をつけくださいませ。
生どら焼き

生クリームやカスタードを使用した生どら焼き。
キャラメル、小倉クリーム、フレッシュカスタード、モカチョコ…
こちらは1月の間、お味はなんと日替わりでご用意致します!
ぜひお店を覗いてみてください。^^
花びら餅は台ヶ原店、韮崎店でも季節限定で販売いたします。
2020年 12月 22日 カテゴリ: 新着情報, 金精軒からのお知らせ
杏のような色の小ぶりな干し柿「市田柿」は、上品な甘み。高級品です。
生地は餡に砂糖、米粉を混ぜて蒸し、そぼろ状にしたもの。
村雨といいます。しっとりとして、お口の中でほろりとくずれます。

金精軒の中でも、なかなかの高級お菓子。木箱に入っております。
ほんのりとラム酒が香り、市田柿の上品な甘さにバターがあわさり、
そして、生地も一緒に ほろほろっと お口の中で溶けていくのです (*´∀`*)
台ケ原店、韮崎店、オンラインショップでお求めいただけます。
*金精軒ではまかない菓子ならぬ、お菓子の耳(端っこ)などの販売があります。
先日、このAKATSUKIの耳を買いました(๑´ڡ`๑)
お正月のお酒のおつまみに、と、大切にしまってあります ♪
2020年 12月 9日 カテゴリ: 新着情報, 金精軒からのお知らせ
山梨県産「梨北米(りほくまい)」と南アルプスの美味しい水でつくった 杵つきのお餅。
12月9日より、台ケ原店、韮崎店、甲府駅店にて販売を開始いたしました。
杵でついた餅は、密度が高く、弾力性に富み、コシが強く、味わい深いです。
つきたてのお餅を、冬の風できゅっと冷ますのも、金精軒の昔からの方法です。
金精軒の裏には甲斐駒ケ岳があり、
お餅作りの頃は甲斐駒ケ岳からの吹き下ろしの風に雪も混じり、キラキラとして美しい。。。
お餅作りは星空が見える早朝から始まり、冷たい水での仕込み、お米運びなど、
なかなかの重労働ですが、
作り手は心をこめて、ひとつひとつ丁寧に、伝統の味を守っています。

杵つきお餅の種類 & 店頭での税込価格
杵つき切餅 18枚入り、1360円
杵つき切餅 6枚入り、453円
関西風丸餅 10枚入り、702円
豆のり餅 6枚入り、699円
くるみ餅 6枚入り、699円
えごま餅 6枚入り、699円
発芽玄米餅 6枚入り、699円
贈答箱もございます。
一番人気の豆のり餅は、焼くとピーナッツとのりがなんとも芳しい(・∀・)
二番人気のくるみ餅は、ナッツの塩気がおしるこなどの甘いものに合います。
えごま餅は、北杜市産の無農薬栽培えごまがぎっしりと入っています。
わたくしが一番好きな発芽玄米餅は、玄米の力強い生命力あふれるお味。
お鍋に入れると、実に美味。焼いてバターとお醤油とお海苔も美味!(๑´ڡ`๑)
この時期限定の、手作りの杵つき餅、数が限られますが、ぜひご賞味ください。
ご来店お待ち申し上げます。
【追記 編集 2020.12.13】
オンラインショップの先行予約販売分は完売いたしました。
ご利用誠にありがとうございました。