2020年 1月 17日 カテゴリ: 新着情報
突然ですが! 日本橋三越本店 地下1階 日本橋食賓館にて、
2020年1月15日(水) ~ 2020年1月21日(火)の間、開催の
「美味満載!うまいもの市」に出店し 極上生信玄餅をご紹介しております☆

なんと!催事案内ページ表紙画像に極上生信玄餅のお写真が採用されていました♪
このお品。なんともシンプルなんですが、飽きのこない、お米のお菓子なのです。
ふわり、しっとり。甘さ控えめ、お米の美味しさ&きなこの美味しさ。
黒蜜はお好みで。
金精軒の極上生信玄餅は、山梨のブランド米『梨北米』のもち米を使っています。
南アルプスや八ヶ岳などに囲まれた自然豊かな耕地で、美味しい水と長い日照時間が
梨北米を育てます。
お米本来の甘みを堪能いただくために、砂糖の量は従来の信玄餅の半分に抑えています。
きなこも、地元北杜市の大豆を自社焙煎し、石臼(機械)で挽いた、このお品のためのもの。
消費期限3日と短く販路も少ないため、山梨県外ではなかなかご紹介ができておりません。
もしよろしければ、催事場にお立ち寄りいただけますと幸いです。

ほか。
信玄餅、くるみ信玄餅、大吟醸粕てら、甲州金まんじゅうなど
ご紹介しております。

極上生信玄餅は弊社直営店、ほか、山梨県内では甲府駅や韮崎駅など
限られたところとなりますが取り扱い中(扱い店舗情報はこちら)です。
オンラインショップ では、極上生信玄餅は消費期限3日のため
配送時間を鑑み販売を行っておりませんが、ほかのお品は
販売中です。ぜひご活用くださいませ。
2020年 1月 1日 カテゴリ: 新着情報
明けましてごめでとうございます!
2019年の金精軒は社内での出産と結婚が相次ぎ
大変めでたい年となりました。
和菓子は贈り物や、冠婚葬祭を盛り上げるわき役など
人と人との繋がりを助ける物でもあるため
私たち自身が人のまず繋がりを重んじなければなりません。
その意味でもこれらの祝い事は大変喜ばしいことでした。
人と人との摩擦による負担が大きくなっていく現代では
「繋がりを大切に」などと
簡単な言葉では言い切れるものでないことは理解していますし
ましてや強制するものでもありません。
だからこそ、
幸せな家庭が身の回りにあることをとても幸せなことだと
心から噛みしめております。
本年もお菓子の力で誰かを繋ぐことができるよう
励んで参る所存でございます。
そして、今年度の皆様の幸せを念願し
ご挨拶とさせていただきます。
金精軒製菓株式会社

2019年 12月 4日 カテゴリ: 新着情報
金精軒は看板商品が信玄餅なこともあり
餅菓子やお餅が得意な和菓子屋です!
毎年12月になると
こうしてお正月のお餅の販売を始めます。
とても美味しい自慢のお餅ですので
是非、金精軒のお餅で新年をお迎えください!
■金精軒のお餅は何が違うの?
一番の違いはやはりお水です!
私達がお店を構える白州町は美味しい天然水で日本一有名な町になり
お米を研ぐところから蒸すところまで
全ての工程に一級品のお水を使用することができます。
また、素材も山梨県北杜市産に拘り
地元の農家さんにお願いして生産している素材もあるほどです。
地元のお水、地元の素材の愛称は素晴らしく
一体感のある美味しいお餅に仕上がります。

■販売日とご予約方法
金精軒のお餅は天日で乾燥させる工程があるため
販売を開始するのが12月中旬ほどからになります。

具体的な販売日をお伝えできないことでご不便をおかけしますが
自然乾燥の進み具合が完全にお天気任せになってしまうため
どうぞご了承ください。
その代わり、店頭ではお餅のご予約の受付をおりますので
下記お電話番号から直接お問い合わせください。
台ケ原店:0120-35-0518
※毎週木曜日は定休日です。
韮崎店:0120-37-0869
※毎週火曜日は定休日です。
ネットショップでも ご予約受付中です。
■どんなお餅があるの?
白いお餅を全部で3種類、かき餅を4種類からお選びいただけます。
【白いお餅】
➀切り餅(16枚入) 1120円(税抜き)
シンプルな白いお餅です。

②丸餅10個入 560円(税抜き)
関西でよく使われている丸いお餅です。

③丸餅20個入 1050円(税抜き)
10個入りよりもお得です!
画像は美味しそうに焼けている丸餅の様子です。

■かき餅 全て480円(税抜き7枚入り)
➀豆のり餅
青のりで味付けしたお餅に山梨県北杜市産の落花生を入れたお餅です。
間違いない味なので毎年一番人気です。

②くるみ餅
よく炒ったくるみを混ぜ込んだお餅です。
そのまま焼いても美味しいですが
お汁粉、砂糖醤油など、甘い味付けが良く合います。

③えごま餅
北杜市産のえごまを入れたお餅です。
焼くとえごまの香ばしさが存分に楽しめ、
どんな味付けにも良く合います。

④発芽玄米餅
もち米を玄米のまま発芽させ、
それを搗いたお餅になります。
独特のぷちぷちした食感が面白く
玄米のうま味も感じられるお餅です。
そのまま焼いて食べてもいいですが
お鍋やおでんなど煮込み料理に入れるととても美味しいです。

2019年 12月 2日 カテゴリ: 新着情報
南信州の特産「市田柿」。
小ぶりな干し柿は、あんずのような果肉の色、もっちりとし、上品な甘み。高級品です。
市田柿とフレッシュバターを、金精軒の美味しい粒餡と、村雨生地でサンドしました。
村雨・・・とは、餡に砂糖、米粉を混ぜて蒸し、そぼろ状にしたもので、
お口の中でほろりとくずれ、そして、しっとりとした生地をいいます。

完成したお品は実に美しく、気品を感じます。
ほんのりとラム酒が香り、市田柿の上品な甘さにフレッシュバターがあわさり、
そして、生地もクリームも、お口の中で溶けていくのです。ほほほほ。

立派な木箱に入っており、ご贈答にもおすすめです。

このお菓子が初めて販売されることになった冬。2017年でしたでしょうか。
その記念すべき現場にて、お菓子の切り落とした部分を分けてもらいました。
まかない菓子です♪
あまりに美味しくて、わずかに残った お菓子の残りを家に持ち帰り
チビチビとつまみながら、お酒をいただき、幸せになりました。
金精軒の直営店にて、11月末より販売を開始いたしました。
オンラインショップでも12月2日より販売開始、ぜひともご利用ください~。
2019年 12月 1日 カテゴリ: 新着情報
■金精軒に落語を聞きに来ませんか!
金精軒では毎年1月に寄席を開き
新春をお祝いするイベントを行います!

本来の寄席は、落語や漫談、手品などなど
ジャンルを問わず様々な芸を楽しむ場所ですが、
金精軒の場合は和菓子屋ということもあり
お餅搗きやお菓子と一緒に落語をお楽しみいただけます。
気軽に落語に触れあえる敷居の低いイベントですので
是非、皆さんでご来店ください。

■日時
2020年1月12日(日)
開演 13:00
会場 13:30~16:00
■場所
金精軒台ケ原店2階
山梨県北杜市白州町台ケ原2211
下記URLに台ケ原店の交通案内がございます。
https://kinseiken.co.jp/shop-daigahara/
■内容
・落語を2席
・お茶と和菓子
・お餅搗き

※ご来場の際には座布団をお持ちください
■ご参加方法
ご参加は完全予約制になっております。
チケットはおひとり2000円で会場となる台ケ原店で販売中です。
チケットはなくなり次第終了
お電話でのご予約も可能です。
0551-35-2246
受付時間は9:00~18:00です。
木曜日は定休日になりますので
お気を付けください。
■最後に落語家さんのご紹介です
さてさて、ここまでお読みいただいた方なら
どんな落語家さんの噺が聞けるのか気になっていることかと思います。
ずばり、古今亭志ん陽です!

まだ真打になる前から、金精軒に毎年お呼びしており
もちろん今年もお願いさせていただきました。
Youtubeでまだ志ん陽さんが二つ目だったころの落語がありましたので
是非聞いてみてください。
非常にレベルの高い内容ですが
真打になったいまはもっともっと面白くなっています!
是非、生で聞きにきてください!
22 / 65« «...15...212223...3045...»»