2019年 11月 13日 カテゴリ: 新着情報
今、八ヶ岳の麓 標高千メートル付近が紅葉のピークです。
ドウダンツツジの真紅が眩しく、山のカエデの赤~オレンジ~緑のグラデーションと、
風に舞うカラマツの金色の葉。まさに「山粧う(やま よそおう)」です。
もう栗拾いは楽しめませんが、落ち葉をカサカサいわせてのお散歩もよいものです。
さて、今日は冬のお菓子「チョコっと吟醸粕てらすく」をご紹介いたします。
大吟醸粕てらを一口サイズにし、ホワイトチョコレートを染み込ませたラスクです。

これ。いったん蓋を開けてしまうと、ついつい手が止まらず><。。
個人的にとても好きで、 何度もリピート買いし、あっという間に完食しております。
冬の季節のお友だちへのちょっとしたギフト、実家へのお土産、と、よく利用します。
お茶の時間、のみならず、お酒にもとても合います♪

開発当初のこと。
大吟醸粕てらで、ちょっと焼色があって跳ね出しとなったお品を
食べやすいサイズにしてホワイトチョコに漬け込んでラスクにしてみたの。どうかしら。
弊社和菓子職人が 大きなブロック状のホワイトチョコを包丁でがりがり削っている様子、
市販の野菜水切り器にラスクをかけて、余剰のチョコレートを落としている様子、
試食したときの感想、 あぁ、なんと美味!!!
当時の美味しさはそのままに、今は正規の冬のお菓子として
ちゃんとラスク用に大吟醸粕てらを焼いて、作っております。
金精軒の直営店と、オンラインショップでお求めいただけます。
*冬のお菓子、「米ころん」も直営店とオンラインショップで販売中です。
2019年 11月 4日 カテゴリ: 新着情報
■金精軒でお茶とお菓子を味わってみませんか?
和菓子が甘すぎて苦手な方は少なくありませんが
中でも上生菓子は、その甘さに理由があるのはご存じでしょうか。

それはお茶を美味しくするためです。

お菓子を食べると、
口の中に菓子の甘さや香りが残ります。
この甘さがお茶を飲んだ時に口の中で一体となり
お茶の旨味や香りを引き立てているのです。
フランスでは、様々な食べ物とワインを一緒に楽しむことを
マリアージュ(結婚)と言いますが
上生菓子とお茶は正にこの関係になります。
しかし、この素晴らしさを体験できる機会は少なく
折角の日本のマリアージュをご存じない方は多いのではないでしょうか。
そんなわけで金精軒ではお茶とお菓子の素晴らしさを広めるべく
定期的にお茶会を開いております。
是非、素敵な結婚式にご参加ください!

■開催日時と参加方法
今回のお茶会は
令和元年 11月23日(土) に2回行われます。
午前の部 11:00~
午後の部 14:00~
午前、午後共に15分程度のお時間を頂戴いたします。
また、開催場所は金精軒韮崎店になりますので
ご注意ください。
■ご参加方法
ご参加は予約制になります。
下記電話番号にご連絡いただき、
午前か午後のご希望時間と人数をお伝えください。
定員になり次第受付は終了いたしますが
空きがあれば当日の参加も可能です。
こちらの確認についてもお電話でお願いいたします。
金精軒韮崎店 0551-25-1033
受付時間 9:00~18::00
※火曜日が定休日ですのでお気を付けください
■参加費
大人1000円
高校生以下500円
2019年 10月 24日 カテゴリ: 新着情報, 金精軒からのお知らせ
10月23日より、ご利用いただけるクレジット・電子マネーの種類が増えました!
VISA、Master、JCB、AMEX、Diners、DC などのクレジットカード各種に
ApplePay、iD、waon、suica、pasmo、楽天pay、J-Debit なども。
初めて見る決済や慣れない手続きに、なにやら緊張が走ります (;・∀・)
キャッシュレス・ポイント還元事業の対象店舗にもなっています。
この機会に、ぜひキャッシュレス決済をお試しくださいませ。
(台ケ原店)現時点で片方のレジのみでポイント還元が適用となっています><
ご迷惑をおかけいたしますが手続き中につき、しばしお待ちくださいませ。
2019年 10月 15日 カテゴリ: 新着情報
秋も深まり、
山々の紅葉が待ち遠しくなってきましたが、
金精軒では早くも冬の気配が…
たくさんのお問い合わせありがとうございます。
金精軒の人気商品の一つ、「米ころん」が登場しました!
イベント限定や夏限定のお菓子に次いで
「米ころんはないの?」というお声をたくさんいただきました。
米ころんとはいったい何…?

米ころんとは
米粉を使った焼き菓子になります。
米粉は
北杜市武川町で栽培されている、農林48号を使用しております。
この農林48号、通称よんぱち米は栽培が難しく、
あまり市場に出回らないため「幻の米」と呼ばれています。
この幻の米を贅沢に使い、欧風菓子ポルボローネに
仕上げてみました。(ポルボローネ:スペインに伝わる焼き菓子)

ほろほろと崩れるような口当たりが特徴で
ふんわりと溶ける食感。
粉砂糖の優しい甘さがおやつにおすすめです。
台ケ原店と韮崎店での購入はもちろん、
今週より、オンラインショップでもお買い求めいただける
ようになりました!
8個入り と 24個入り でご用意しております。
ポルボローネは「幸せを呼ぶ」お祝いのお菓子ともされています。
ちょっとした贈り物にもいかがでしょうか。
2019年 10月 2日 カテゴリ: 新着情報
~軽減税率についてお知らせ~
金精軒の商品はほとんどの商品が軽減税率対象8%になります。
今まで通り安心してお買い求めください。
※一部店内でお召し上がりの商品は軽減税率対象外となります。
さて!金精軒では、
地元、北杜市の農家さんにお願いし
お菓子にするための特製えごまを毎年作っていただいてます。
その特製えごまを使用して作っているお菓子は
フロランタンや大福、おはぎ、お餅…などなど。
今回は北杜市産エゴマを100%使用して作ったもう一品をご紹介します。
健康食として話題の「生えごま油」です!
実はこのえごま油を求めて金精軒へお越しくださる方もいらっしゃるんです。

えごま油には、食物からしか摂れない「オメガ3系脂肪酸」、
「α-リノレン酸」という栄養素が豊富に含まれていおり、
健康食として注目を浴びています。
※えごま油に含まれるα-リノレン酸はとても熱に弱い栄養素。
その為、調理中の炒め物に足したり、熱々スープに混ぜたりせず、
一日大さじ一杯ほどをドレッシングに混ぜるなどしてサラダ等と
一緒に召し上がっていただくのがおススメです♪
また酸化しやすいため、開封後は冷蔵庫での保管がベスト!
そしてこの生えごま油、
本日よりオンラインショップでも販売を開始いたしました!
もちろん台ケ原店・韮崎店でもお買い求めいただけます。
23 / 65« «...15...222324...3045...»»