2019年 9月 26日 カテゴリ: 新着情報
2019年10月で金精軒韮崎店は1周年を迎えます!
こうして無事に1年間存続できたのも、
お客様、地域の皆さん、美味しい材料を作ってくださる生産者さん
様々な方のお力あってのものです。
本当にありがとうございます。
そんなめでたい1周年記念にちょっとしたイベントを開くことになりました。
その内容は、

になります。
「お客さんと一緒にお餅を搗こう!」
「和菓子屋で寄席を開こう!」
「畑で農作物を収穫しよう!」
様々なイベントを開いてきた私達ですが
お菓子屋さんの行うイベントとして
最も真っすぐで、ガチンコで、お客さんの舌と私達の腕の一本勝負となる
「美味しいお菓子を出す」だけのイベントはこれが初となります。
ぜひ、韮崎店へご来店ください!!
当日お作りするお菓子の中から
数品をご紹介させていただきます。
これらは全てその場でお作りいたします。
〇 シャインマスカット大福

南アルプス市産のシャインマスカットを一粒、そのまま包んだ大福です。
マスカットの爽やかな甘みと、
白餡の甘みがマッチして食べやすく仕上がってます。
〇 モンブランどらやき

こちらはモンブランをどら焼きの皮でサンドしました。
モンブランと餡子のマリアージュをお楽しみください。
〇 大人のどらパンケーキ

どら焼きの皮をパンケーキに見立てて、上にはアイスクリームを乗せました。
自慢は特製のシロップ。
豆や木の実をラム酒で漬け込み、香ばしい森のソースに仕上がっています。
〇 まるやパフェ

シャインマスカットを使用した二つ目のお菓子です。
どら焼き、つぶあん、カスタードクリーム、シャインマスカットを
盛り付けたさっぱり和風パフェになります。
〇 杜(もり)のマカロン

金精軒の得意とする素材を使用した全4種類。
えごま、抹茶、きな粉、ほうじ茶
小さくて丸いシルエットが可愛らしいマカロンセットです。
そしてこのマカロン!
今回のイベント終了後も韮崎店のオリジナル商品として
販売を続けていきます!
初めての韮崎店オリジナルなお菓子をぜひ召し上がってみてください。
これまでとは一味違う、洋菓子風の和菓子が目白押し。
韮崎店は作業スペースがガラス張りになっているので、
職人さんがお菓子を作る姿もご覧いただけます!
イベントは
10月12日(土)
13日(日)
14日(月)
の3日間、韮崎店にて朝9:30~昼過ぎ15:00まで
数量限定での販売になります。
日々の感謝の気持ちを込めてご用意いたします。
皆様のご来店、お待ちしております。(^▽^)
2019年 9月 24日 カテゴリ: 新着情報
美味しい “あけの金時” が採れるここ北杜市だからこそ。
金精軒のお芋菓子3つ目をご紹介いたします。
今回登場するお菓子は「明野金時蒸し羊羹」です(n ´ω` n)
ほくときらり や 黄金芋 と同じ、蒸した “あけの金時” を
上にも中にもゴロゴロ!ふんだんに使用しています。

緑茶によく合い、ついつい手が出てしまう、
またお芋の甘みともっちりとした食感で満足感はたっぷり。
芋好きにはたまらない一品です。
この芋蒸しようかんは9月から11月までの秋限定の季節菓子です。
直営店の台ケ原店と韮崎店での購入はもちろん、
本日より金精軒のオンラインショップでもお買い求めいただけるようになりました!
地元の素材を活かした金精軒のお芋菓子をお召し上がりください。
~その他のお芋菓子~
スイートポテト「ほくときらり」、秋限定生菓子「黄金芋」
2019年 9月 13日 カテゴリ: 新着情報
9月に入り朝夕はずいぶんと肌寒くなってまいりました。
昼間は夏のように暑い日もまだまだありますが…
秋の気配が深まってくるとお芋が頭に浮かびますね~。
金精軒のHPでは前回、お芋を使ったお菓子として
ほくときらりをご紹介しました。
今回は一年ぶりに登場しました生菓子の「黄金芋」をご紹介いたします!

黄金芋(こがねいも) は丸いシルエットがとても可愛らしいお菓子。
お芋は ほくときらり と同じ北杜市産の「あけのきんとき」を使っています。

中身は白餡ベースの黄身餡で、甘すぎずお芋本来の甘さが楽しめる一品。
また周りにはシナモンがまぶしてあり、
袋を開けるとほんのりシナモンの香りが広がります(´∀`)
台ケ原店と韮崎店でしか
お買い求めいただけない 秋限定 (9月~11月) の生菓子です。
ご来店の際にはぜひお召し上がりください。
もちろんお持ち帰りも可能です~。
2019年 9月 7日 カテゴリ: 新着情報, 畑・里山保全プロジェクト
■金精軒の畑で私達と一緒に青大豆の枝豆を収穫してみませんか?
金精軒の看板商品である信玄餅に美味しいきな粉を使用するため
私達は日々きな粉を研究し続けてきました。
製粉業者さんからきな粉を買う事もできるのですが
毎年変わる大豆の質を見ながら、
自分たちで最適な焙煎と製粉をするのが何よりの拘りです。
そんな拘りが遂に行きつくところまで行ってしまい
いまでは自分たちで大豆を育てるようにもなりました。

そして、折角がんばったこの大豆畑で
お客さんと一緒に収穫の喜びを分かち合おうと始めたのが
この「青大豆収穫体験」です。
大豆とは申しましたが、
収穫していただくのは硬くなる前の柔らかい枝豆になります。

※参加者の皆さんが収穫の仕方を聞いている様子です
都会にお住いのご家族や、飲食店のオーナーさん
ゼニファンの憩いの場としてご好評をいただいているイベントです。

※毎年恒例のゼニ撮影会です
■具体的な内容①「枝豆の収穫」
参加者おひとりにつき、200gまで枝豆を収穫できます。
前年までは際限なくお持ち帰りいただいていたのですが
お菓子に使う青大豆が足らなくなってしまったため
今回は収穫量に限界を設けなければならなくなりました。
取り放題を楽しみにしていた方には大変申し訳ございません。
■具体的な内容②「実食」
採れたての枝豆をその場で茹でて食べます。
枝豆は鮮度によって味が大きく変わる作物です。
船で釣った魚をその場でさばいて食べると非常に美味しいように
さっきまで地面に生えていた枝豆をその場で茹でると別次元の味になります。
この体験でなければ味わえない最高の枝豆です。

※薪と窯で茹でます
■具体的な内容③「お菓子作り」
枝豆を材料にした「ずんだ餡」という餡子をご存知でしょうか。
東北を中心に食べられている、枝豆をすり潰して作った餡子です。
このずんだ餡をその場でこしらえ
お団子に塗って召し上がっていただきます。

※砂糖の量もお好みで変えられます
ずんだ餡は独特の生臭さがあるので好みが分かれる食べ物ですが
鮮度の高いずんだ餡は全く臭みがありません。
是非体験してみてください。
■具体的な内容④「にぎりめし」
収穫後には、金精軒で働いているおばちゃん達に作ってもらったにぎりめしがでます。

※シソの実やネギを地元のお味噌で和えた、おばちゃんオリジナルのにぎりめしが一番美味しいです
間に合えば今年採れたぴかぴかの新米でご用意します。
また近所に温泉施設もあります。
金精軒のサービスではありませんが、畑仕事の後のひとっ風呂のあと
持ち帰った枝豆を食べながらビールが飲めますので
よろしければご予定に考えてみてください。
べるが白州の湯
■日時
2019年 10月6日(日)
10:30~13:00
■集合場所
「東村山市白州山の家」が集合場所です。
ここは東京都の「東村山市」が運営する施設になりますが
施設の所在地は山梨ですのでご注意ください。
住所とご連絡先
〒408-0313 山梨県北杜市白州町横手1197
0551-35-2429
地図などの詳しいご案内は事前に送らせていただきますが
この施設は金精軒台ケ原店から15分ほどの場所にございます。
距離感がつかめない方は
ご自宅から金精軒台ケ原店までの移動時間に15分を足した時間を
目安にお越しください。
また、この施設は集合場所としてお借りしているだけになります。
収穫体験のご質問等は金精軒製菓までお願いいたします。
■参加費
おひとりにつき2000円、3歳以下のお子さんは無料です。
キャンセル料はございません。
■準備に必要な物
農作業を行いますので、汚れてもよい服装でお越し下さい。
ばんそうこう、手洗い用の水などは
こちらでご用意しております。
■参加方法
ご参加は完全予約制で、定員が30名ほどになります。(10月2日までの募集になります。)
受付終了後、地図などのご案内をお送りいたしますのでお待ちください。
参加ご希望の方は金精軒営業本部までご連絡ください。
0551-25-3990
※営業本部の受け付けは 月曜~金曜日の9:00~18:00までです。
2019年 8月 31日 カテゴリ: 新着情報
■ただいま金精軒は「山梨県アイドルご来県イベント」に参加中です!
日本では、アイドルの皆さんに
特産品や観光地などのピーアールをお願いしている地域がたくさんあります。
有名な物だと大阪のテーマパーク「ひらかたパーク」さんが
V6の岡田准一くんにイメージキャラクターをお願いしている例がそうでしょうか。
アイドルさんの素敵さと一緒に、自分達の良さを知って欲しいという活動です。
そんなわけで金精軒がお店を構えるここ山梨県でも
その良さをアイドルの皆さんに広めていただく企画が立ち上がりました。
それがただいま絶賛開催中の
「アイドルマスターSideM×山梨 理由あって山梨」になります。

引用:「山梨日日新聞」2019.8.30
山梨県が白羽の矢を立てたのは「315プロダクション」の皆さんです。
315プロ様には素敵な男性アイドルさんが多数ご在籍されており
その中から数名を県内にお呼びして
山梨の素敵な地域、美味しい物のピーアールをお願いしています。
そして、私達金精軒も山梨の一員として
この催しに参加しております。
■どんなアイドルさんが来ているの?
先ほど少し触れましたが
315プロ様に所属されている男性アイドルの皆さんの中から
10名をお呼びして山梨各地でお客様をお迎えいたします。
催しの開催期間、場所など
詳しくは公式ホームページでご確認ください。
http://www.imas-yamanashi.com/
■そして金精軒には!
金精軒では本店と支店に
1名づつアイドルさんをお呼びしています。
台ケ原店には男前という誉め言葉が相応しい
信玄誠司さんにご来店いただいています。

筋力トレーニングが注目を浴びている昨今ですが
元自衛官なのも頷ける美しい筋肉をお持ちのアイドルさんです。
何を隠そう、今年でこの催しは4年目を迎えており
毎年こうして誠司さんにご来店いただいております。
始まりは、私達の看板商品である
「信玄餅」とお名前に繋がりがあった為でしたが
いつの間にか金精軒は
「日本一信玄誠司を応援する和菓子屋」
となっておりました。

※金精軒のスタッフが持っている誠司君バッジです
今回のご来店が少しでも華やかになるよう
ささやかではありますが飾り付けなどを施し、
皆様をお待しております。
是非、誠司さんに会いに来てください。
台ケ原店はこちらになります。
https://kinseiken.co.jp/shop-daigahara/
※木曜日が定休日ですのでお気を付けください
続けて韮崎店には、
315プロ様に所属されている最年少のアイドルのおひとり
姫野かのんくんにご来店いただいております。

「可愛い」という表現は失礼にあたるのではないかと悩みましたが
これだけ愛らしいと他の表現が思い浮かびません。
可愛いが人を依り代として現世に現れたのがかのんくんです。
しかし、こうしてご一緒させていただくと
その可愛らしさは、ご年齢やお召し物から感じる単純な物ではないことに気づかされます。
もともとモデルをされていた意識の高い方だとは聞き及んでおりましたが
プロとして、求道者として
これまで重ねてきた努力が、この可愛いなのだと驚かされました。
私達お菓子屋も
お客様から可愛いと思っていただけるような
お菓子、包装、陳列などをプロ意識を持って行っています。
かのんくんの笑顔や立ち振る舞いから
「可愛いの更に上」を学ばせていただき、
今後の店づくりに活かしたいと気を引き締めている所存でございます。
韮崎店はこちらになります。
https://kinseiken.co.jp/shop-daigahara/shop-nirasaki/
※火曜日が定休日になりますのでご注意ください
■プロデューサーの皆様へ
ご好評をいただき4年目となった「理由あって山梨」ですが
交通の便が良いとはいえない田舎に苦労して視察にいらっしゃる皆様を見て思うのは
やはり「こんな僻地に皆さんのアイドルをお呼びして申し訳ない」
という気持ちでございます。
しかしながら、
こんな田舎でも315プロ様のアイドルやプロデューサーさんにご協力いただくと
4年間も続くような素敵な催しになる
と、全国の皆さんに広められた事を本当に嬉しく感じております。
この4年間の活動によって
315プロ様が如何に素晴らしいプロダクションなのかが広まり
理由あって鹿児島、理由あって島根など
様々な地域の皆さんが目を向けるようになることをゴールに
これからも及ばずながらご協力させていただく所存です。
24 / 65« «...15...232425...3045...»»