2018年 3月 1日 カテゴリ: 新着情報
■大吟醸粕てらってどんなお菓子?
金精軒の人気商品は信玄餅を始めとした餅菓子ですが
そんな餅菓子にも負けずに長年愛されている焼き菓子がございます。
それが「大吟醸粕てら」です。
このお菓子は2つの特徴のあるカステラです。
1つ目は卵黄を使っていないことです!

カステラは黄色い色をしていますが、それは卵焼き同様
黄身の色によるものです。
大吟醸粕てらは白身を泡立て、メレンゲにしたものを加えておりますので
口当たりがしっとりとした繊細な舌触りに仕上がっています。
2つ目は七賢さんの大吟醸酒の粕を入れていることです!
七賢さんは、私達金精軒製菓のはす向かいに古くからある
山梨の著名な酒造さんです。

ここから酒粕をいただいてカステラにいれることで
日本酒の香りがする焼き菓子に仕上げてあります。
「酒粕」と聞いて日本酒の強い香りを想像される方もいらっしゃるかもしれませんが
大吟醸酒の粕は非常に柔らかく上品な味わいです。
白ワインのような香りが楽しめます。


黄身が入っていないのも、お酒の香りを邪魔しないためです。
そんな材料から丹精込めて作られている大吟醸粕てらが最も美味しい時期が3月です!
2月に絞られたばかりの新鮮な酒粕を使って、香り高い最高の状態でお召し上がりできます。
■新酒の粕てらはどこで買えるの?
大変申し訳ありませんが、新酒の大吟醸粕てらは自社店舗のみの販売になっております。
この時期、七賢さんでは蔵開きも行われておりますので
そのお土産に、大吟醸粕てらを試してみてください!

蔵開きの詳しい情報は下記特設ページをご確認ください。
http://www.sake-shichiken.co.jp/onakaya/ec_shop/kuradashi.php
■金精軒も屋台を出しています!
金精軒でも寒い時期にぴったりな熱々お菓子のかりんとう饅頭や
桜風味の大吟醸粕てらなど蔵開きの時期にしかない特別なお菓子でおもてなししております!
※かりんとう饅頭は10時~16時までです。

蔵開きは3月11日までですので、どうぞ足をお運びください!
2018年 2月 5日 カテゴリ: 新着情報
小さいながらも唯一の支店としてがんばってきた金精軒軒韮崎店が
この度リニューアルすることになりました。
これがいままでの店舗ですが

こんな店舗に大変身します!

そのため、平成30年9月末日まで、
これまでの韮崎支店は営業をお休みし、
別の場所で仮店舗を開くことになりました。
仮店舗は旧店舗から車で30秒ほど離れた場所で営業しております。

同じ141号線沿いにありますので
これまで韮崎店にいらっしゃっていたお客様は同じ感覚でご来店できます。
電話番号などに変更もありません。

これまで通り美味しいお菓子をご用意してお待ちしておりますので
どうぞこれからも金精軒韮崎店をよろしくお願い致します。
2017年 11月 26日 カテゴリ: 新着情報
■お正月は金精軒のお餅を是非召し上がってください!
金精軒製菓は餅菓子を得意とする和菓子屋ですが
それはもともとが餅屋なためです。
餅屋さんが身近なものではなくなって久しい日本ですが
金精軒ではいまでも、丹精込めてお餅を製造しております。
私達の拘りの正月餅について
このページをどうぞお読みいただき
是非、餅屋の餅の魅力を知ってください!
■金精軒のお餅への拘り
金精軒のある北杜市白州町は名水として名高い地域です。
使用するお米はそんな名水で育った地元の物を使用し
お餅の製造で大量に使用するお水も、全て八ヶ岳の伏流水を使っています。
また、餅つきこそ機械を使用していますが
米磨ぎや餅切りなどはいまでも手仕事でやっております。

■こんなお餅を販売しています!
【切り餅】
お餅と聞いて誰もが思い描く、白くて四角いお餅です。
綺麗に切られてはおりますが
お米を搗いて作られた正真正銘のお餅です。
お米とお水の良さのお陰で
どこに出しても恥ずかしくない最高のお餅です。

【丸餅】
関西では丸いお餅が主流なため、
他県から山梨に越してきた方のために丸いお餅も作っています。
お餅に角がないため汁物の中で溶けにくく
お雑煮やなべ物に使用する方が多いです。

【えごま餅】
お餅の中に「えごま」という穀物を入れた田舎らしいお餅です。
えごまももちろん北杜市で製造されたもので、
食べるとえごまの香りと、パチパチとした食感が楽しめます。

【豆のり餅】
一番人気のお餅です!
青のりと落花生が入ったお餅というだけで間違いありません!
お醤油をつけるだけでいくつでも食べられます。
使っている落花生は奮発して千葉県産の物を使っています。

【くるみ餅】
お餅の中にたっぷりのくるみを入れたお餅です。
お醤油などで味付けしても美味しいですが
お汁粉や砂糖醤油など、甘い味付けが最もよく合います。
缶入りお汁粉の中にくるみ餅をいれただけで贅沢なおやつになります!

【発芽玄米餅】 完売しました!
もち米を玄米のまま発芽させ
それを搗いてお餅仕上げたのが発芽玄米餅です。
玄米のしっかりした食感の中に、精米したお米にはないうま味が感じられます。
お鍋に入れたり、お揚げ包んでおでんの具にしたりなど
和食に使うと抜群に美味しいです。

【各種鏡餅】
その他にも、各サイズの鏡餅も販売致します。
販売が始まり次第、ネットショップに並びますのでお待ちください。
※12月6日辺りから並び始めます。
【販売期間】
金精軒のお餅はいまでも天日乾燥で製造しているため、
明確な販売日が定められておりません。
雨が降れば製造日が伸びるなど、
自然と共に製造と行っています。

そのため、販売開始時期は店頭、ネット販売共に
12月6日前後からの取り扱いになります。
全種類のお餅の購入が可能になるのは大体12月13日からです。
現在の品添えは下記URLのオンラインショップで
ご確認ください。
http://www.singenmochi.com/33.html
2017年 11月 25日 カテゴリ: 新着情報
■金精軒では毎年1月に寄席を開いています!
落語に縁のない方が珍しくない昨今の日本ですが
金精軒は落語好きが多いので
毎年1月に「饅頭寄席」と称して落語会を開いています。
落語と聞くと格式高い芸の世界を想像するかたもいるかも分かりません。
ですが、落語は本来気軽に聞ける庶民の娯楽です!
金精軒のお菓子を食べながら
新年の初笑いを落語で迎えてみませんか!

■気になる噺家さんはもちろんあの方!
古今亭志ん陽さんです!
いままで7年間、毎年お呼びしてきた噺家さんです。
2018年は戌年なので、犬にまつわるお話をリクエストしました!

また、幕間には和菓子屋のお正月らしく、
ふるまい餅も行っております。
みんなでお餅を搗いて新年をお祝いしましょう!

■開催日とご参加方法
2018年1月14日(日)
開場 13:00
開催時間 13:30~16:00
チケット制でおひとり2000円で最大70席、全席自由で
11/29から受付を始めます。
開場は畳になりますので、ご来場の際にご自分の座布団等をご持参ください。
腰や膝が痛む方様に5~6脚ほどイスをご用意しておりますが、
数に限りがありますので、
チケットお申し込みの際に店員にご確認ください。
■お申し込み先
ご予約の際は金精軒台ケ原本店の店頭で申し込んでいただくか
お電話で承っております。
また、ご質問等も承っておりますので気軽にご連絡ください。
金精軒台ケ原本店:0120-350-518
受付時間 9:00~18:00
※台ケ原店は木曜日が定休日になりますのでご注意ください
2017年 11月 17日 カテゴリ: 新着情報
これまで金精軒はアイドルさん達をお呼びして
山梨をアピールする催しに参加してきました。
催しは年に1度でしたが、
なんと今年に限り2回目を行うことになりました。
開催名は「アイドルマスター SideM×山梨 〜Side Animation〜」です。
11月17日~12月17日までの1ヶ月間行われます。
■どんな催し物なの?
山梨県の美味しい物、美しい物を
アイドルの皆さんにアピールしていただくのが主な内容です。
山梨各地へ315プロ様に所属する男性アイドルさんをお招きし、
通常のお客様、
並びに視察にいらっしゃったプロデューサーの皆さまをお迎えいたします。
詳しい開催場所は公式ホームページでご確認ください。
http://www.imas-yamanashi.com/
しかしながら今回は、私達がアイドルの皆さんを盛りたい側面もございます。
なんとアイドルマスター SideMの皆さんは
この秋、念願であるご自身達のドラマを持つまでに至りました。
その喜びを及ばずながら、私達が発信のお手伝いをさせていただき
これまでのご恩返しができればと切に願っております。
■金精軒にいらっしゃるアイドルの皆さん
韮崎支店にはBeitの皆さんがいらっしゃいます。
中央のピエール様には以前ご来店いただきましたが
今回はユニット全員がいらっしゃるということで大変緊張しております。


また、これまでご視察にいらっしゃったプロデューサー様のお言葉も掲示しております。
是非ご覧になっていってください。


本店である台ケ原店には、
恐れ多くも、Jupiterの皆さんがご来店くださることになりました。
芸の道に苦労は付き物だとは聞き及んでおりますが、
下積み時代から本当に本当に大変な苦労を経て
ようやくここまで昇り詰めた315プロのレジェンドというべき皆さんです。
トップアイドルとなった今でも
このような僻地に足を運んでいただけるお気持ちは大変ありがたく
まぶしい笑顔に金精軒一同は元気を分けていただいております。
■今回もコラボお菓子を作っていただきました
山梨ピーアールの一環として、
毎回アイドルの皆さんとコラボお菓子を作っていますが
今回も私達のグッズが専用サイトに並ぶことになりました。
それが「ほくときらり 伊集院北斗ver.」です。

ほくときらりは、金精軒の作った和風スイートポテトです。
私達の住む地域には非常に甘くキメの細かいサツマイモが取れるため、
それを使用し優しく上品でエンジェルな味わいに仕上げてあります。
そんなほくときらりと名前がたまたま同じだった御縁があり、
パッケージを伊集院北斗様に飾っていただきました。
伊集院様はどんな年代の方も女性として接する素敵な男性なため、
パートの皆さんが少女の頃に戻ったような笑顔になっておりました。
私達のお菓子の他にも
山梨発祥の技術である印伝を使った名刺入れなど
魅力的なグッズが下記特設ページに行われますので
是非ご覧になってください。
https://www.ddtown.jp/
34 / 65« «...1530...333435...4560...»»