2014年 2月 7日 カテゴリ: 新着情報
「白い犬のお父さん」で知られるソフトバンクさんのテレビCMに、
なんと金精軒の信玄餅を使って頂きました!
その内容は、息子さんがお父さんの信玄餅を盗み食ったことが原因で、
一家がバラバラになる危機が白戸家に訪れてしまうという大変ショッキングなストーリーです。

信玄餅を食べたことをとぼける息子、それを問い詰めるお父さん。
「おい、俺の信玄餅知らないか?」

「タベテマセン!」

もみ合いの中、床に落とされた信玄餅…
ぬっくりと床に散るきな粉は、
一家の絆が崩壊していく様を比喩しているのでしょうか?

遂に言ってはいけない言葉を口にしてしまう息子さん。
家族の絆が危ぶまれている昨今の家庭に一石を投じる社会派の作品になっています。
詳しい内容は是非Youtubeの公式動画を見てみてください。
2014年 2月 6日 カテゴリ: 新着情報
金精軒製菓は信玄餅をはじめとしたお土産物の菓子を製造販売する会社です。
とはいえ、基本的には田舎の小さなお菓子屋さんなので、
個人店さんのように、気まぐれで作ったお菓子をちょっとだけお店に並べることも多々あります。
今回はそんなお菓子のお話です。
山梨で毎年開かれている大きな市『十日市(とおかいち)』をご存知でしょうか?

十日市自体は独自のものではなく全国にありますが、
山梨県のそれは古来から開かれており「いつ始まったのか誰も分からない」程歴史があります。


徳川家康が天正11年(1583年)四月九日の印判状写しに
「下宮地美輪大明神社領として十日市場地内壱貫文寄進」と残していますから
少なくとも400年以上は続いるそうです。
「売っていないのは猫の卵と馬の角くらいだ」
と言われるほどありとあらゆる物が並び、
道の左右にお店を並べただけでも1キロ以上歩かなくてはならないほどの大きさです。
そんな訳で作っちゃいました!!

「ねこのたまご」です。

ふわふわの餅生地の中に、ブルーベリー餡を入れた洋風の大福です。
隠し味にホワイトチョコが入っています。

もし十日市でこの名前を見つけたら是非召し上がってみてくださいね。
■十日市概要
日時
平成26年2月10日(月)、2月11日(火・建国記念の日)
両日とも午前9時から午後5時まで
場所
南アルプス市十日市場、県道、韮崎南アルプス中央線
※会場は道路を歩行者天国にしております。
お問い合わせ
南アルプス市商工会:055-280-3730
2014年 1月 8日 カテゴリ: 新着情報
富士山が世界遺産に登録されて久しいですが、
これを記念して行われる銀座松屋『山梨静岡物産展』に
金精軒製菓も出店を致します。

富士山の自然・文化に育まれた食品・工芸品を中心に、
山梨・静岡県の商工会地域で開発された、それぞれの特色をいかした魅力ある産品を展示販売および実演販売にて紹介します。
金精軒で販売するお菓子はもちろん一番人気の生信玄餅です!

期間中はご試食もたくさん用意してございます。
都内で生の食感を楽しめる少ない機会ですので、
山梨に来られる機会が少ない方は、是非いらしてください。
■開催期間 平成26年1月16日(木)~20日(月) 5日間
午前10時~午後8時(最終日は午後5時30分まで)
■会 場 松屋銀座8階催会場 東京都中央区銀座3-6-1
http://www.matsuya.com/m_ginza/
■出 展 社 約50社(静岡県からは25社が出展します)
■主 催 山梨県商工会連合会・静岡県商工会連合会
■共 催 松屋銀座
2013年 12月 16日 カテゴリ: 新着情報
地元山梨のラジオ局、YBSラジオで金精軒のお餅をご紹介して頂きました!
番組は平日13:00から放送中の『キックス・水曜日』になります。

水曜日パーソナリティの、いしいそうたろうさん、塩澤未佳子さんからご招待を受け、
社長がお餅の説明をしてまいりました。
写真は12月11日の生放送の様子です。

画面左の女性が塩澤さん、帽子をかぶった男性がいしいそうたろうさんです。
手前の後頭部が社長になります。
熱心にお話を聞いて頂き、誠にありがとうございました。
お二人に召し上がって頂いたお餅は、
オンラインショップで通販を行っておりますので、気になった方はチェックしてみてください。
http://www.singenmochi.com/
嬉しい事に、12月18日も続けてお餅のご紹介をして頂けることになりました。
山梨近辺にお住いの方は是非聞いてみてください。
2013年 12月 5日 カテゴリ: 新着情報
お待たせいたしました!
金精軒台ケ原店では、
来年で5回目を迎える「饅頭寄席」のチケット販売を始めました!
■『饅頭寄席』ってなあに?
金精軒台ケ原店で毎年一月に行う落語会です。

古今亭志ん陽さんをお呼びし落語を2席披露して頂き…


その合間にお餅搗きをして新年のお祝いを行います。

美味しくて楽しい饅頭寄席で、ぜひ新年をお祝いください。
完全予約制ですので、お早目のお申し込みをお奨め致します。
■内容
古今亭志ん陽さんの落語を二席とお餅搗き。
■場所
金精軒台ケ原店二階ギャラリー
※駐車場はございます
■時間
2014年1月12日
会場 13:30から
開演 14:00~16:00(16:00を過ぎる可能性もございます)
■チケットについて
全席自由80席で、おひとり2000円です。
会場は畳ですので、ご自分の座布団をお持ちください。
満席になり次第、販売を終了致しますので
その場合はご了承ください。
■ご予約方法
金精軒台ケ原店、または金精軒韮崎店でチケットを販売しております。
お電話での受け付けは
金精軒台ケ原店 0551-35-2246 で行っております。
46 / 65« «...1530...454647...60...»»