2013年 9月 21日 カテゴリ: 新着情報
金精軒を構える北杜市には、
高級サツマイモとひまわりで有名な明野町があります。
この明野町のサツマイモ「あけのきんとき」を使ったお菓子が、
2013年9月21日から販売されます。

その名も「ほくときらり」!

明野町は日照時間が非常に長い太陽の町です。
その日の光を浴びて甘く育ったサツマイモを使った和風スイートポテトになります。

贅沢に和三盆を入れ、
スプーンですくわないと食べられないほど柔らかな口当たりに仕上げました。
中には、サイコロ状に切ったサツマイモも入っており、
食感にアクセントが加わっています。

発売に先駆け、金精軒台ケ原店、韮崎店でのみ販売しておりますので、
太陽と明野町の贅沢な恵みを堪能してみてください。

2013年 9月 21日 カテゴリ: 新着情報
イベント限定のお菓子かりんとう饅頭や、
地元で採れたサツマイモ、あけの金時を使ったフライドポテトを
その場で調理しております。
店舗ではお彼岸の定番のおはぎ、
新商品の和風スイートポテト「ほくときらり」を販売しております。

店舗スタッフとじゃんけんをして勝ったお客様には、
ほくときらりをプレゼントしちゃいますよっ!

ご家族みなさんで是非お越しください。

豊年祭は、韮崎店で9:00~16:00まで開催中です。
2013年 8月 28日 カテゴリ: 新着情報
今回の募集は締め切らせていただきました。
たんさんのご応募ありがとうございました。
【青大豆収穫体験、参加者募集のお知らせ】
金精軒では、食の安全と、地産地消の精神の元、
毎年自分たちで青大豆を栽培し、きなこなどに加工してお菓子を作っています。

今年も自社の畑では、青大豆がもりもりと育っており、
美味しく大粒の青大豆がたくさん採れる見込みです。

そんな青大豆の収穫を、金精軒スタッフと一緒にやってみませんか?
【どんな事をするの?】
プクプクと太った青大豆を収穫し、その場で茹でて召し上がって頂きます。

南アルプスのお水で茹でた採れたての青大豆は、
歯を押し返すほどの弾力があり、
噛めば噛むほど豆の甘みと香りが広がる旨味のカプセルです。
駒ケ岳が悠々とそびえる景色の元、そんな秋の味覚を存分に味わって頂きます。
ただし、普通の枝豆を食べても満足できなくなる副作用がございますので、
覚悟していらしてください。

収穫した青大豆はお土産として持って帰れるほか、
後日、青大豆を使用したずんだ餡のお菓子をご自宅までお送りします。
【白州町の秋の味覚を存分に味わって頂きます】
収穫体験にいらっしゃったお客様には、金精軒から昼食のサービスがございます。
山梨北部でいまも若干栽培されている幻のお米、
「よんぱち米」の新米をピカピカに炊き上げたおにぎり。
ごぼう、さといも、にんじん、しいたけ、
同じ町内の農家さんが作ってくれた野菜がたっぷり入った豚汁。
地味ではありますが、
土の力を宿した野菜を存分に味わって下さい。

【虫がいます】

金精軒の畑は無農薬で行っておりますので、手のひらサイズの虫がいます。
彼らは畑の害虫を退治してくれる頼もしい存在なので、優しく扱って頂くようお願い申し上げます。
苦手な方もいらっしゃるかと思いますが、
宝石を見つけたような目ではしゃぎまわる都会の男の子を見ていると
とてもほっこりした気持ちになります。
【日時】
日時:2013年9月23日(月) 8:50集合~12:00
参加費:500円
集合場所:台ヶ原金精軒(駐車場完備)。
「行ってみたいけれど車がない!」
そんなお客様は、最寄りのJR東日本中央線日野春までお越し下さっても構いません。
金精軒スタッフが駅まで迎えに行きますので、迎えが必要かを必ずご連絡下さい。
持ち物:帽子、長靴、汚れても構わない服装、湧水を汲む為の空の水筒もしくはペットボトル
(手袋、収穫に必要な道具、昼食はこちらで用意します。)
参加ご希望の方は、
金精軒韮崎営業本部 0551-25-3990
までご連絡ください。
※参加人数には制限がございますので、お早めのご連絡をお勧めします。
2013年 8月 27日 カテゴリ: 新着情報
新月から15日目の月は、全て「十五夜」と呼ばれます。
その中でも、新暦で9月の十五夜は『中秋の名月(ちゅうしゅうのめいげつ)』と呼ばれ、
代表的な花鳥風月として、
また秋の収穫を祝うシンボルとして、古くから親しまれています。

今年の中秋の名月は、9月19日です。
是非、美しい月を楽しんでください。
つきまして、金精軒では今年もお月見団子を販売致します。
ご予約を承っておりますので、
作りたてのお団子をお月見の彩に添えてみては如何でしょうか。
【注意】
その日の朝、予約分と当日販売分をお作り致します。
9月19日にご予約をして頂いても、当日分からの販売になりますので、
確実に手に入れたいお客様は、お早めのご予約をお勧めします。
【ご予約の方法】
受け取りを希望する店舗をお選び頂き、電話でご予約下さい。
※お電話でのご予約は9月17日までの受付となります。
台ケ原店 0551-35-2246
韮崎店 0551-25-1033
【お月見団子の種類】
お月見団子は、14個と、うさぴょん1匹の、合計15個入りです。

お菓子用の餡入りと、
飾りやお味噌汁などに入れて召し上がって頂く、餡なしがございますので
ご注文の際に、餡入りか、餡なしかお選び下さい。
月見団子餡入り 900円
月見団子餡なし 470円
※うさぴょんは、餡なし、餡入りどちらにも付いてきます。

【お受け取り】
お受け取りは十五夜当日の9月19日になります。
開店時間は両店舗とも9:00~18:00です。
※誠に申し訳ありませんが、配送のサービスは行っておりません。
2013年 7月 30日 カテゴリ: 新着情報
山梨県の北部では、お盆に「安倍川餅」を食べる風習があります。
安倍川餅は、柔らかく搗いたお餅に、
黒蜜と黄粉をかけて食べる信玄餅の原型となったお菓子です。

金精軒では毎年お盆になるとこの安倍川餅を作ります。
今年の販売日は8月13日、14日、15日の三日間となります。
本物のお餅なので、安倍川餅の賞味期限は1日となります。
その為、確実に召し上がりたいお客様にはご予約をお勧めしております。
ご先祖様と一緒に、信玄餅のご先祖を是非食べてみてください。
【ご予約の方法】
現在は予約の受付を終了致しました。
また来年までお待ちください。
48 / 65« «...1530...474849...60...»»