2012年 9月 18日 カテゴリ: 新着情報
金精軒では9月から山梨で採れた旬のぶどうを使った、「極上ぶどうジュレ」の販売を始めました。
価格はひとつ500円になります。
6月には梅ジュレ、8月にはももジュレと、ご好評を頂いているジュレシリーズですが、
今回は単に美味しいジュレにするだけでなく、少し遊び心も加えてみました。

ジュレは全部で「ブラック系」「レッド系」「グリーン系」の3系統。
使っているぶどうの品種がそれぞれ違います。
■ブラック系

黒い大粒の品種を使ったジュレです。
香りが強いことが特徴。

使用している品種は以下の3種類、
巨峰:ぶどうの定番、しっかりした食感を持ち、十分な甘さと果汁を持つ。
ピオーネ:巨峰より酸味が少なく、上品な風味がある。
藤稔:粒が大きく、適度な酸味がある。
これらの品種は毎回全て使用しているわけではありません。
品種によって収穫時期が違うため、旬のものを選んで使用しています。
そのため、1種類のみの場合や、2種類以上の場合もございます。
■レッド系

目に美しい赤色の品種を使ったジュレです。
甘みが強いことが特徴。

使用している品種は以下の2種類、
安芸クイーン:ブラック系よりも糖度が高く、甘みが非常に強い
ゴルビー:実が堅めだが、その分甘く、また果汁も多い
■ブリーン系

色からお分かりの通り、マスカットの品種を使用したジュレです。

使用している品種は3種類、
シャインマスカット:香りが強く、甘みもあるが後味はスッキリ
瀬戸ジャイアンツ:マスカットの中でも特に強い甘さを持つ
翠峰:やや酸味が強めで、マスカットらしい味わいが強い
以上の3系統をご用意してあります。
■ぶどうで最も美味しいのは実は皮!
ぶどうをそのまま食べる際、
皮の内側を舐めると果肉よりも甘い事に気が付いたご経験はおありでしょうか?
実はぶどうの皮は味や香りが最も強い部分で、ポリフェノールなども多量に含まれているんです。
そのため、これらのぶどうジュレには皮を煮詰めたスープが使われています。
ゼリーに着いている色は、着色ではなく皮から出たものなのですから、その濃厚さもうなずけます。

何百個という粒をひとつひとつ手で剥いていき、

皮を煮詰めたスープごと、そのままジュレにしました。
■山梨を歩き回って選んだぶどうを使っています
これらのぶどうは、全て穂坂産のぶどうを使用しています。
山梨の産地といえば勝沼が有名ですが、
今年は穂坂産のぶどうの出来が良かったので直接仕入れてきました。
「その日採れた美味しい品種だけを使用している」と上記でも書きましたが、
こうして作り手が味を確認し、
ベストなぶどうを選べるもの、現地にお店があるからこそできる強みです。


ジュレに使っているぶどうを頂いているぶどう園の写真です。
様々なぶどうの違いを味わって頂けるこのぶどうジュレ、
山梨だからこそできる食の遊びに、秋の贅沢さを感じとって頂ければこれ幸いです。
極上の美味しさ、是非貴方の食卓に。
そして、大切な人への贈り物に。
オンラインショップでは4個入・6個入・8個入の詰め合わせを販売しております。
ご注文はこちら
※ご注意!
種のない品種を使用していますが、自然の物な為、稀に入っている場合がございます。
2012年 8月 7日 カテゴリ: 新着情報, FMフジ コラボ商品
/7~7/8の2日間に渡って開催された七夕祭りは、
お陰さまで大盛況のうちに終了致しました!
皆様にお礼の意味も込め、
その様子をご紹介していこうと思います。

当日の金精軒の様子です。
ラジオを聞いて来てくださったお客さんでいっぱいになりました!

店内は大混雑!
定員さんも今日は浴衣でお出迎えです。
そして待ちに待ったドミンゴさんも来てくれました!

え?だれ?
なんでも、七夕らしくひこぼしのかっこうをしようとしたのですが
それっぽい衣装が見つからず、こうなったんだとか。
変ににあっているのはやはり育ちの良さなのでしょう。
駆けつけてくれたドミンゴファンも大喜び!

役得!

おやっさんこと金精軒社長も登場で、お店は大盛り上がり!
写真は放送中の様子です。
最後は金精軒、FMフジさんの両スタッフでこれまでの苦労をねぎらい合いました。


FMフジのスタッフとリスナーの皆様、
3ヶ月間本当にありがとうございました!
2012年 7月 4日 カテゴリ: 新着情報, FMフジ コラボ商品
リスナーさんからの「予約もっと受け付けて!」との声を受け、
こけぇこうしの追加予約の受付が決定しました!
■「こけぇこうし」はどんなお菓子なの?
こけぇこうしは、山梨の旬なフルーツを包んだ、
ジューシーなフルーツ大福の詰め合わせになります。

リスナーさん達のご意見を聞き、実際に試食を頂いたフルーツ大福の中から、
ブドウ、プラム、フルーツトマト、サクランボ、マスカット、ブルーベリーなどなど
好評だったものを選んでフルーツバスケットにしちゃいました。
これが「こけぇこうし」です!
え?大福がどうなってるか気になるって?
それでは幾つかご紹介いたしますね!

これはブドウ大福です。
ブドウを白餡で包み、それを更に大福生地で包んであります。
すっきり爽やかなのにとっても甘い、そんなひとくちサイズの可愛い大福です。

お次はサクランボ大福!
ブドウよりも更にすっきりとした味わいです。

中身はなんだか分かりますか?これはプラムなんです。
酸味が少し強い果物なんですが、柑橘系とは違って刺激臭がないんです。
餡子との相性はベストマッチ!

お次はフルーツトマトです。
フルーツとは言えどもトマトはトマト…、一体どんな味なのか気になるでしょう?
口に入れるとトマトの爽やかな味が広がるんですが、噛んでいるとじゅわっと甘みが広がるんです。
是非食べて欲しい大福ですね。
まだブルーベリーやマスカットがあるのですが、
急遽追加予約が決まったため、写真がご用意できませんでした。
残りの大福は、是非ご自分の目と舌で確かめてみてくださいね!
お値段は大奮発で1セット1000円となっております。
※サクランボとマスカットは十分な数が用意できない可能性があるため、
どちらか片方が別のフルーツになる場合がございます。
ご了承ください。
■お申し込み方法
予約受付は終了致しました。
沢山のご予約ありがとうございました。
2012年 7月 4日 カテゴリ: 新着情報, FMフジ コラボ商品
金精軒台ヶ原店では、7月7~8日の間『七夕祭り』を開催します。

当日は様々なお菓子が店頭に並びますが、
それ以外にもお祭り気分を盛り上げる出し物を幾つか企画しております!
■縁日屋台
台ヶ原店の店先で、ヨーヨー釣りや輪投げなどの
お祭り気分を味わえるスペースを設置します。
小学生以下限定の無料イベント!

ご家族で是非いらしてみてください!
■社長自らご接客
ラジオでその声を聞いた方も多いかと思います。
当日は社長がこけぇこうしを販売させて頂きますので、
「おやっさん!」と気軽に声をかけてくださいね。
■もちろんドミンゴさんも
ドミンゴさんファンの皆様お待たせしました。
今回のイベントもドミンゴさんが駆けつけてくれますよ!
7/7の午後から店舗で販売を一緒に手伝って頂きます。
会いたい方は、来店の時間帯に気を付けてくださいね!

しかも当日は何やら特別なコスプレで来てくださるとか…。
七夕にまつわるあのコスプレとは!?
■竹キャンドルで美しく締めくくります
7/7の17:00には七夕の締めくくりとして竹キャンドルを飾ります。

明るところで見ると地味な竹キャンドルではありますが…

火を灯せばこんな幻想的な雰囲気に!
七夕のロマンチックな夜を演出します。
小さな菓子店ではありますが、
イベントを盛り上げようと色々と趣向を凝らしました。
こけぇこうしを注文されていないお客様も是非いらしてみてください!
2012年 7月 4日 カテゴリ: 新着情報, FMフジ コラボ商品
金精軒台ヶ原店では、7月7~8日の間『七夕祭り』を開催します。
FMフジさんとのコラボお菓子「こけぇこうし」のお目見え披露もかね、
小さい規模ではありますが、色々と模様し物を企画しております。
是非楽しんで帰っていってくださいね!
■この日だけのスペシャルなお菓子達!
期間中は普段とは違う様々なお菓子をご用意します!
今回はそんなスペシャルなお菓子達を一挙にご紹介いたします。
・かりんとう饅頭
黒糖生地で作ったお饅頭をカラリと揚げたお菓子です。
カリカリした食感と黒糖の香りがたまりません。

写真はまだ揚げる前のお饅頭ですが、
当日はお客様の目の前で揚げ、できたてアツアツをお召し上がりいただけます!
・かき氷
ただのかき氷と侮るなかれ!
ブルーベリージャムや梅など、
金精軒の独自のシロップを使ったかき氷です。
・パンの販売
金精軒の餡子でアンパンを作って頂いている「コーナーポケット」様に、
出張でお惣菜パンを販売して頂く事になりました。
和菓子屋でできたてのパンが食べられるのは、本当に今日だけ!
・甘酒の販売
大吟醸粕てらや吟醸生チョコなど、
金精軒のお菓子に使うお酒を提供してくださっている「七賢」様から、
甘酒をご用意して頂けることになりました。
お酒が苦手な方も、七賢のお酒の味を楽しんで行ってください。
・ドミンゴさんが食べたあのお菓子達も当日から店頭に並びます!
吟醸生チョコ
ホワイトチョコと日本酒のもろみを混ぜてふんわりと固めた大人のお菓子です。
すっきりとした後味の和風ウィスキーボンボンといった感じでしょうか?
アルコールが2%程残っているため、お召し上がりにはご注意が必要ですが、
これ、美味しいですよ!
・米コロン
幻のお米「よんぱち米」をおしげもなく使ったポルボローネです。
口に入れるともろく崩れ、ふわりと溶ける、
そんな妖精の様な儚い食感が楽しめます。
ここだけの話、ホームページ担当の私が一番美味しいのがこれ!
そして忘れてはならないのがリスナーの皆様と考案したメイン商品の「こけぇこうし」です。
少しではありますが、当日販売分もご用意できておりますので、
是非、手にとってみてください!
55 / 65« «...1530...545556...60...»»