新着情報

新着情報

金精軒 > 新着情報

水信玄餅についている謎の粉について~黄金の粉~

2021年 6月 8日 カテゴリ: 新着情報, 金精軒からのお知らせ

Twitterで水信玄餅が8万いいね♡をもらった今日、

金精軒の自社農園では大豆の種まきをしていました。

2021.6.7

 

水信玄餅についている謎の小袋…

 

 

 

この粉、なんと、自社農園で育てています。

この品種の「黄金の粉」は、甘みが強く、油分が控えめなので

和菓子にはとっても合う、依存性の高~い粉…。

来年の水信玄餅のため、今から種まきです!

 

(※青いところが特徴的)

 

金精軒がスポンサーしているエース栗原も応援に駆けつけてくれました。

 

  

 

 

「チャリできた!byエース栗原」

美味しくな~れ!美味しくな~れ!

 

 

 

 

 

 

見回り担当のゼニ(犬)ちゃんもお仕事頑張りました♪

 

 

 

「皆、しっかり撒いといてね~~」

インスタグラムでもその日の最新情報をご案内しています!

フォローミー♡

 

https://www.instagram.com/p/CPrtvv4MPlU/?utm_source=ig_web_copy_link

Kinseiken甲府駅店 6月の限定お菓子のご紹介!

2021年 5月 21日 カテゴリ: 甲府駅店からのお知らせ, 新着情報

Kinseiken甲府駅店

6月の限定お菓子のご紹介!

 

6月は水の月と言われるだけあって雨の日が多いですが、

初夏に入り蒸し暑い日も多くなるため、体調を崩される方も多いのではないでしょうか?

 

そこで!6月はこの季節だからこそ食べてほしい…!

というお菓子をご用意することにしました。

 

花つづみ –紫野の花つづみ-

 

 

花つづみは、花豆と手亡の餡をパイ皮で包んでこんがり焼き上げたお菓子です。

 

香ばしく、ちょっぴり塩味のきいたパイ生地はしっとり食感。

ほくほくした花豆のあんは甘さ控えめで後味さっぱり。

小豆のつぶあんではなく、花豆のあんだからこそ!

パイ生地のおいしさが引き立ちます。

食べてみて分かる・・・

絶妙の相性なんです。

 

日持ちもするのでちょっとした手土産やギフトにもおすすめの

上品な和風パイです。

 

 

水無月みなづき

皆さん、6月の旧暦名がそのままお菓子の名前になっている和菓子をご存知ですか?

 

 

水無月はういろうの上に甘く煮た小豆をのせて三角に切り分けたお菓子です。

(金精軒の水無月にはうぐいす豆ものっています。)

 

平安時代、宮中では氷を食べて暑気払いをする風習があったそうですが、

庶民にとって氷はとても高級品。

その為、氷の代わりに似たお菓子を食べて夏バテ防止とすることになったようです。

 

白いういろうは氷を、赤い小豆は厄払いを意味していると言われていて、

一年の半分である6月に食べて、残り半年の無病息災を願う、という意味も込められています。

今だからこそ、願いを込めていただきたいですね。

 

モチモチのういろうに、甘いお豆…食べ応えのある和菓子です。

 

 

 

以上2品をご用意いたします!

 

雨の日は温かいお茶と一緒にゆっくりおうち時間をお過ごしくださいませ。^_^

 

事前のご予約にて、ご希望の日にご希望の数をご用意することが可能です。

是非ご活用下さい。

※水無月は6/1より台ヶ原本店と韮崎店でも販売開始いたします。

2021年水信玄餅の季節到来!

2021年 4月 30日 カテゴリ: 新着情報, 金精軒からのお知らせ

 

《2021.9.27追記》

2021年度、水信玄餅販売終了いたしました!

たくさんのご来店ありがとうございました。

 

毎年6月~9月に販売する水信玄餅、今年もご予約受付が始まります!

2021年、水信玄餅の初日は6月4日金曜日!!

■水信玄餅販売期間

2021年6月~9月(夏季限定)

毎週 金・土・日曜 9:00~17:00

<ご予約も承ります>

午前中はご予約のないお客様の混雑が予想されます。

混雑を避けたいお客様は、13時以降のご予約をお勧めしております。

13時~16時までの時間帯でご希望のお時間をお伺いし、ご案内させていただきます。

■販売店

台ケ原店、韮崎店、2店舗のみの販売です。(甲府駅店での販売はございません)

■お持ち帰り専用です

水信玄餅と白州の名水のセット 540円(袋に入れてお渡しします)

■ ご予約をご希望されるお客様、事前電話予約(※当日予約不可)

  <台ケ原店> 0551-35-2246 木曜休

  <韮崎店>  0551-25-1033 火曜休

※ご予約は前日17時(木曜は台ケ原店はお休み)までに各店へお電話下さい。

■ 注意事項

感染症対策として店内への入店制限をしております。

ご来店の際、入店待ちの列がございましたらご予約の方も列にお並び下さい。(提供時間がご予約より遅れる場合がございます)

近隣の皆様・従業員の安全を第一に考え、混雑をできるだけ回避させるためのご理解ご協力をお願いいたします。  

予定数に達し次第、販売を終了させていただくことがあります。

今年も金精軒のデジタル化の壁は高く(苦笑)

電話対応でのご予約となります。

ご不便おかけし申し訳ございません。

何卒ご理解のほど賜りますよう宜しくお願いいたします。

金精軒スタッフ一同

kinseiken甲府駅店 5月の限定お菓子のご紹介!

2021年 4月 23日 カテゴリ: 甲府駅店からのお知らせ, 新着情報

kinseiken甲府駅店

5月の限定お菓子のご紹介!

 

今年も美しい桜の季節が過ぎ、生命力を感じる新緑の季節がやってきました。

5月はそんな若々しい新芽を使ったお饅頭と、酒粕を使ったお菓子をご用意いたします!

 

木の芽薯蕷〈じょうよ〉饅頭

薯蕷饅頭と言えば、山芋を使用してしっとりもちもちに蒸し上げたお饅頭です。

(もちもち感がたまらなく好きです!:甲府駅店スタッフ^_^)

 

中はこし餡ですが、金精軒の木の芽薯蕷饅頭には“えごま”も入っているんです!

 

そして真っ白な生地に映える、鮮やかな新芽(山椒の葉)をちょこんと乗せました。

山椒の上品な辛味が効いたお饅頭です。

   

山椒の葉は社長が山から摘んできた物を使用しています。(°0°)

 

どの店舗でもこの季節限定の和菓子となっております。

 

 

虎頭(とらがしら)の舞

 

まず、「虎頭の舞」とは何ぞや?ということで簡単にご説明致します!

虎頭の舞とは甲州台ヶ原に伝わる民俗芸能のことです。

舞台は「田中荒尾神社」、江戸時代から行われていた舞ですが、明治以降は忘れ去られておりました。

平成に入り、「甲州台ヶ原虎頭の舞保存会」が結成され、復活したと言うわけです。フムフム…

 

そんな伝統的な虎頭の舞の名のお菓子を作りたい!という

和菓子職人の想いが形になったのがこのお菓子です。

 

山梨銘醸の名酒・「七賢」の酒粕を使用してふっくらしっとりに蒸し上げた皮で、

金精軒自慢のなめらかな こし餡 を挟んでいます。

 

当社の製品で酒粕を使ったものには大吟醸粕てらや酒饅頭がありますが、

どちらとも異なる魅力の一品です!

 

甲府駅店では今回5月のみの販売ですが、

台ヶ原店と、韮崎店では通年お買い求め頂けます。

 

皆様のご来店お待ちしております!

お出かけの際にはマスクなどコロナ対策をお忘れなく~^_^

 

-kinseiken-

 

4/24(土)25(日)韮崎店「春まつり」イベント♪

2021年 4月 20日 カテゴリ: 新着情報

2021年4月24日(土)、25日(日)10:00〜15:00

韮崎店で春のお祭りイベントを開催します!

お隣のパン屋、コーナーポケットさんとの合同開催。

年に二回、春と秋だけ開催するお得なイベントです!

感染症対策を万全に対策してお待ちしております。

野外でJAZZ演奏を聴きながらイベント限定の和菓子やパンが楽しめますよ♪

<イベント限定品のご紹介>

★揚げたてアツアツ!カリッと、かりんとう饅頭!(定番リピーター多し!)

★焼きたてほかほか、えごま大福!(えごまのプチプチ食感が新しい!)

★ラムネ餡団子!(ブルーのグラデーション餡とパチパチキャンディをトッピング)

★お得なはね出しまんじゅう(形は悪くても味は間違いない!)

注目のラムネ餡団子!

写真映えする可愛い見た目と

口の中でパチパチはじけるキャンディーが楽しい~♪

ページ上部へ戻る