信玄餅は、きなこがまぶされたやわらかいお餅に黒蜜をかけた、山梨県を代表する銘菓の一つです。信玄餅は北杜市にある老舗の製菓会社である金精軒が商標登録し、製造・販売を行っております。
お土産として店舗でご購入いただくことはもちろん、通販でもお買い求めいただけます。信玄餅の「信玄」と聞けば戦国武将「武田信玄」を連想し、かなりの歴史があるお菓子という感じがしますが、信玄餅の歴史について詳しい方は少ないのではないでしょうか。
誕生の歴史や背景を理解するとまた違った味わいをお楽しみいただけます。ここでは、信玄餅について詳しく知っていただくために、信玄餅の由来と信玄餅を使った意外なアレンジレシピをご紹介いたします。
信玄餅の由来は2つある?お土産で有名な信玄餅の歴史

信玄餅の由来は、「武田信玄の携行食」と「安倍川餅」の2つの説がございます。それぞれの説についてご紹介いたします。
武田信玄が戦に持参していた携行食が由来
古代の人々にとって、「菓子」とは、果物や木の実でしたが、奈良時代になると、仏教伝来とともに中国から餅や穀物の加工品が伝わりました。お菓子の登場です。時は戦国時代、宣教師の日本上陸以後、卵や砂糖をたっぷりと使ったカステラや金平糖などのお菓子が渡来し、全国に広まります。
織田信長や豊臣秀吉などの、お菓子にまつわる記録もいくつか残されており、戦乱の世に生きる名だたる戦国武将にとっても、たいへん甘美であったようです。
お菓子に関する歴史や逸話は多く存在しますが、信玄餅にもそのような話がございます。武田信玄が戦に赴くときに砂糖と加工した甘いお餅を携帯しており、一説ではその携行食を元に信玄餅が作られたといわれているのです。
お盆にお供えする安倍川餅から由来
「安倍川餅」は温かいお餅にきなこと砂糖をまぶした静岡県発祥の和菓子ですが、山梨県ではお盆にお供えする習慣があります。
静岡の和菓子がなぜ山梨ではお盆のお供え物になったかというと、かつて、山梨より静岡に出稼ぎに出向いていた人々が故郷の山梨に戻れるのはお盆と正月に限られ、静岡からお土産として持って帰った安倍川餅をお供えしたのが始まりといわれています。
そして、お供えの際に安倍川餅に黒蜜をかけたことが信玄餅の始まり、というのがもう一つの説です。
お土産の信玄餅を使ったアレンジレシピをご紹介!

そのまま食べても美味しい信玄餅ですが、様々なアレンジレシピがあるのをご存知でしょうか。信玄餅を使えば、和風スイーツも簡単に作ることが可能です。ここでは、信玄餅を使ったアレンジレシピをご紹介いたします。
信玄餅アイス
信玄餅アイスはまさに和風スイーツなので、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。
<作り方>
- 好みのバニラアイスを容器に入れる。
- 信玄餅をアイスの上に乗せ、黒蜜をかけて完成。
乗せて焼くだけ信玄餅トースト
小倉トーストやあんこバタートーストの信玄餅版です。カロリーが気になる方は、アイスの量を調節してください。
<作り方>
- 食パン1枚を4等分にしてカリッとするまで焼く。
- 信玄餅とアイスを混ぜておく。
- 焼けたパンに乗せて食べる。
甘さを控えた和ヨーグルト
低カロリーのヨーグルトを使った、和風のデザートです。簡単にできて甘さも控えめなので、忙しい方やダイエット中の女性におすすめです。
<作り方>
- 容器にヨーグルトを入れる。
- ヨーグルトの上に信玄餅を乗せ黒蜜で甘さを調節する。
- 甘いものがお好きな方はお好みで抹茶蜜やあんこ、煮豆をプラスする。
老舗の製菓会社金精軒が販売するお土産として人気の信玄餅ですが、通販でもお気軽にご購入いただけます。そのままお召し上がりになるだけでなく、アレンジレシピもお楽しみください。
山梨の老舗製菓会社金精軒の信玄餅をお求めなら直営通販サイトへ
信玄餅はお土産品であり、山梨へ出かけるか、お土産でいただくほかは手に入らないと思われている方にお知らせです。
金精軒には通販サイトがあり、信玄餅の全国発送を行っています。
金精軒の信玄餅は厳選した材料を使用し、添加物を使用しておらず、お子様にも安心してお召し上がりいただけるお菓子です。通販サイトでは、老舗ならではの信玄餅以外にギフト商品なども取り揃えておりますので、ぜひご利用ください。金精軒の信玄餅のご購入はこちら
金精軒の信玄餅のご紹介と豆知識
- 信玄餅のおまとめ買い(8個入り・10個入り・15個入り・20個入り・30個入り)も可能 信玄餅の歴史とこだわり
- 信玄餅のおまとめ買い(10個入り~30個入り)から贈答用(4個入り・6個入り)もご用意! 信玄餅の食べ方と賞味期限
- 山梨名物のお土産の種類は?信玄餅などの和菓子もおすすめ!
- 山梨名物のお土産、金精軒の「信玄餅」と「生信玄餅」 人気の理由をご紹介 様々な種類のお菓子を取り揃える金精軒
- 信玄餅をお土産にするなら保存方法に注意 保存料・防腐剤無添加の信玄餅を販売
- お土産の信玄餅におすすめのアレンジレシピ 信玄餅の歴史 老舗の和菓子を通販で
- 山梨の和菓子といえば?お餅やきなこが特徴の信玄餅以外のお菓子も人気!ギフトにもおすすめ
- 山梨の和菓子として有名な「信玄餅」を製造・販売する金精軒の「大吟醸粕てら」 誕生秘話や食べ方は?
- 山梨銘菓の信玄餅って? くるみや寒天を加えた商品も 信玄餅の商標登録について
- 山梨銘菓の信玄餅はどこで販売している?食べ方もご紹介
- 信玄餅は山梨のお土産として人気!信玄餅の多様な食べ方をご紹介 信玄餅を製造・販売する金精軒
- 山梨の信玄餅・お菓子販売店一覧 お土産の価格が気になる方も確認
- 信玄餅をお取り寄せ!和菓子がギフトにおすすめの理由とは?様々な種類の和菓子を販売する金精軒
- 信玄餅などお取り寄せ和菓子の選び方とは?人気の山梨名物・信玄餅を注文するなら
- 信玄餅を通販でご提供する金精軒のコンセプト 山梨県のおすすめ銘菓!信玄餅が2個入りから購入可能
- 信玄餅を通販で 和菓子の種類をご紹介 人気の信玄餅をお探しなら
信玄餅のまとめ買いなら金精軒へ
会社名 | 金精軒製菓株式会社 |
---|---|
設立年月日 |
|
住所 |
|
TEL | 台ヶ原店:0551-35-2246 / 韮崎店:0551-25-1033 / 甲府駅前店:なし |
FAX | 台ヶ原店:0551-35-3020 / 韮崎店:0551-25-3992 / 甲府駅前店:なし |
URL | https://kinseiken.co.jp/ |
営業時間 | 台ヶ原店 / 韮崎店:9時~17時、甲府駅前店:9時~20時 |
定休日 | 台ヶ原店:木曜日 / 韮崎店:火曜日、甲府駅前店:無休 |
代表者 | 代表取締役 小野光一 |
事業内容 | 本社・台ケ原店・白州工場 信玄餅を中心とする菓子類の製造と販売 白州第2工場 信玄餅の製造 韮崎営業所・工場 信玄餅の製品化と信玄餅を中心とする菓子類の卸販売 韮崎店・甲府駅前店 菓子類の販売 |
資本金 | 3000万円 |
年商 |
9億1千万円(平成29年4月30日分) |
従業員数 | 76名(含パート:平成29年4月現在) |